現在、こちらのアーカイブ情報は過去の情報となっております。取扱いにはくれぐれもご注意ください。
新規公開状況
| 
 公開日  | 
 2012/12/13  | 
 コード  | 
 市場区分  | 
 マザーズ  | 
|
|---|---|---|---|---|---|
| 
 会社名  | 
株式会社コロプラ | ||||
| 
 本店所在地  | 
東京都渋谷区 | 
 ホームページ  | 
|||
| 
 業種  | 
情報・通信業 | 
 設立年月日  | 
 2008/10/01  | 
||
| 主な株主 | 
 馬場功淳:77.28% 千葉功太郎:5.85%(0.29%) KDDI㈱:4.40% ジャフコSV3-1号投資事業有限責任組合:4.23%  | 
主な役員 | 
 代表取締役社長:馬場功淳(S53) >>KLab、グリー出身 
 取締役副社長兼人財部長:千葉功太郎(S49) >>リクルート、KLab出身 
 取締役兼管理部長:土屋雅彦(S36) >>Access、KLab出身 
 取締役兼経営企画部長:長谷部潤(S40) >>大和証券出身 
 取締役兼サービス統括部長:吉岡祥平(S53) >>ヤフー、グリー、電通国際情報サービス出身  | 
||
| 
 事業内容  | 
 スマートフォンを主軸としたサービスを展開。 Google社が運営するGoogle Play StoreやApple社が提供するAppStoreなどにアプリを提供する「スマートフォンネイティブアプリサービス」、位置情報ゲーム専用オープンプラットフォーム「コロプラ」を運営する「プラットフォーム運営サービス」、全国各地の銘産店、鉄道会社、百貨店やプロ野球球団などリアル事業者と連携したO2O(オンラインtoオンライン)型の「リアル連携サービス」の3つのサービスを提供している。 
 ■ スマートフォンネイティブアプリサービス 位置情報と連動しない手軽なスマートフォン専用アプリを数多く取り揃えた「Kuma the Bear (クマ・ザベア)アプリ」と位置情報を活用した本格的なゲームアプリである「オンラインアプリ」に分かれる。 
 ■ プラットフォーム運営サービス 位置情報ゲームオープンプラットフォーム「コロプラ」の運営とそこに展開される内製アプリの開発・運営、及びコロプラに参画するLAP(Location-based Application Provider/位置情報ゲームサードパーティ事業者)に対する位置情報ゲームのシステム提供を行っている。 
 ■ リアル連携サービス 利用者のおでかけをしたくなる仕組みをさらに拡大し、リアルなカード「コロカ」を活用したリアル事業者向け販売促進の支援を行っている。 
 
 事業系統図は以下のとおり。 
  | 
||||
| 
 発行済株式総数  | 
 7,112,100株 (2012/09/30現在)  | 
 資本金  | 
 506,379千円 (2012/09/30現在)  | 
 従業員数  | 
 155名 (4名) (2012/09/30現在)  | 
| 主幹事証券 | 大和証券 | 株式引受割合 | 
 大和証券:84% 野村證券:10% メリルリンチ日本証券:6%  | 
||
| 監査法人 | 
 有限責任監査法人トーマツ  | 
監査報酬 | 
 10百万円(監査業務) 3.9百万円(非監査業務)  | 
||
| 
 公開価格  | 
 3,000円  | 
 初値  | 
 5,650円  | 
 騰落率  | 
 88.33%  | 
| PER(公価) | 
 27.11  | 
PBR(公価) | 
 8.31  | 
||
| PER(初値) | 
 51.06  | 
PBR(初値) | 
 15.65  | 
||
| 
 上場時 発行済株式総数  | 
 7,892,100株 (公募780,000株を含む)  | 
 公開株式数 (うち公募) (うち売出)  | 
 1,452,000株 (780,000株) (672,000株)  | 
||
| 
 資金調達額 (うち公募) (うち売出) (うち引受証券)  | 
 4,356百万円 (2,153百万円) (1,855百万円) (348百万円)  | 
 時価総額 (初値)  | 
44,590百万円 | ||
| 
 新株発行による手取金額  | 
 2,136百万円  | 
 手取金額の使途  | 
 人件費およびその採用費、広告宣伝費の増加分、アプリ数増加に伴うサーバ関連費用の増加分として充当する予定。  | 
||
※ 臨時雇用者数は従業員数欄の()外数で記載
※ オーバーアロットメントによる売出しは132,000株
| ※ | 資金調達額は「公開価格×公開株式数(自己株式処分を含む)」、うち公募は「引受価格×公募株式数」、うち売出は「引受価格×売出株式数(OAを含む)」、うち引受証券は「(公開価格-引受価格)× 公開株式数(自己株式処分を含む)」で算出 | 
財務情報
| 
 決算年月  | 
 2009年9月  | 
 2010年9月  | 
 2011年9月  | 
 2012年9月  | 
|---|---|---|---|---|
| 売上高(百万円) | 362 | 1,515 | 2,283 | 5,071 | 
| 経常利益(百万円) | 198 | 693 | 568 | 1,499 | 
| 当期純利益(百万円) | 114 | 381 | 283 | 778 | 
| 包括利益(百万円) | - | - | - | - | 
| 資本金(百万円) | 9 | 35 | 256 | 506 | 
| 純資産額(百万円) | 130 | 563 | 1,288 | 2,567 | 
| 総資産額(百万円) | 266 | 1,504 | 2,235 | 4,567 | 
| 一株当たり純資産(円) | 20.35 | 87.13 | 189.92 | 360.94 | 
| 一株当たり当期純利益(円) | 18.22 | 59.47 | 42.80 | 110.65 | 
| 
 潜在株式調整後 1株当たり当期純利益(円)  | 
- | - | - | - | 
| 
 連単  | 
単体 | 単体 | 単体 | 単体 | 
| ※ | 平成24年9月13日付の株式分割(1株につき100株)に伴う影響を加味後 | 
| 
 セグメント情報  | 
 モバイルサービス事業の単セグメントであるため記載は省略。 (すべて平成23年9月期ベース)  | 
|---|---|
| 
 関連情報  | 
 製品ごとの売上高比率:単一の製品・サービス区分の外部顧客への売上高は90%超のため省略 地域ごと売上高比率:本邦の外部顧客への売上高が90%超のため省略 主な顧客ごとの売上高比率:㈱NTTドコモ(26%)、㈱ウェブマネー(23%)、KDDI㈱(17%) (すべて平成23年9月期ベース)  | 
その他
| 
 補足情報  | 
|
|---|---|
| 
 Biz Blog  | 
|
| 
 外部リンク  | 
現在、こちらのアーカイブ情報は過去の情報となっております。取扱いにはくれぐれもご注意ください。

